くり返し使えるキッチンアイテムでゴミを最小限に!
突然ですが、みなさんは普段料理をしますか?
また、料理をするという方はどのように料理をしていますでしょうか?
今回は料理をする際に使うよう心がけるだけでエコに、そして節約になる「くり返し使えるキッチンアイテム」をご紹介します。
実は料理のやり方を少し変えるだけでゴミを減らすことができるんです。
今までの生活スタイルを大きく変えることなく、環境に与える負荷を減らすことができるので、ぜひこの記事を参考に実践してみてください。
環境にやさしいことをしてみたいけれど、少しハードルが高いように感じてしまっていた方も必見です。
キッチンで出るプラスチックゴミの種類
キッチンで調理をすると、生ゴミの他にもプラスチックゴミが出ることがあります。
例えば食品ラップや食品保存袋、ポリ袋やキッチンペーパーなどが例として挙げられます。
これらの製品は使う際には便利ですが、そのまま捨ててしまうとリサイクルもできずただのゴミになってしまいます。
家庭から出されるこうしたプラスチックゴミは日本全体でみるとかなりの量になり、ゴミ処理場や地球環境への負担を増加させることにつながっています。
これからはできるだけプラスチックゴミを出さず、やむを得ない時にはリサイクルできるようにしましょう。
繰り返し使うことができるキッチンアイテムをご紹介するので、ご自身のキッチンでの行動を見直すきっかけにしてみてください。
今日からでもできる!くり返しアイテム4選
それでは、具体的にはどのようなアイテムを使ってゴミを減らすのでしょうか。
ここでは4つ例を挙げ、またどんなものの代わりになるのかご紹介します。
ここで紹介したアイテムを既にお持ちの方も多いかもしれませんが、活用できていなかったのであればこれを参考にしてみてください。
①不織布
不織布は昔からキッチンで使われてきたアイテムの一つですが、みなさんは使っていますでしょうか?
手軽で洗う必要がないキッチンペーパーを多用してしまいがちになっている方もいるかもしれません。
そういった方はキッチンペーパーの使い方や不織布の活用について見直してみてください。
不織布でも濡れたものを拭いたり掃除に使ったりすることは十分できるので、今キッチンペーパーでしている家事のほとんどは不織布でできるといっても過言ではありません。
使った後には洗うだけで再び使うことができるようになる不織布で家事をすれば、紙ゴミを減らすことができます。
②シリコンラップ
「シリコンラップ」というキッチンアイテムをご存知ですか?
シリコンでできた柔らかいシートのようなもので、ラップの代わりに容器にかぶせて使うことができます。
洗って繰り返し使うことができるので、一度購入したらかなりの回数使うことができます。
一回きりで使い捨ててしまう通常のラップと比較すると、コストパフォーマンスや環境への影響の面で優れています。
100円ショップでも販売しているので、見かけたらぜひ手にとってみてください。
③洗って使える保存容器
料理を作りすぎてしまった時や食材を長期間保存したい時、どんな容器に入れていますか?
使い捨ての容器の方が使い勝手がいいからとプラスチック製の簡易容器や保存袋を使う方もいますが、エコの観点からみるとそれはあまり環境に良くはありません。
保存する食材は洗って使うことができる容器に入れ、食材を使った後には洗って再び使うことができるようにしましょう。
ゴミを減らすことができ、使えば使うほど節約になります。
④買い物袋を活用
レジ袋が有料化してから、ビニール袋は貴重なものになりましたが、いざ持ち帰ると使い方がわからずそのまま捨ててしまうというケースがあるそうです。
買い物袋として購入したレジ袋はゴミを入れる袋として活用しましょう。
生ゴミをそのまま放置してしまうと台所にイヤなニオイがただよってしまいますが、袋に入れて縛っておけばニオイは抑えることができます。
新たに生ゴミ処理用の袋を使う必要もなくなるので、余ったビニール袋は積極的に活用しましょう。
いかがでしたか?このほかにも繰り返し使えるもので代用できる使い捨て製品はたくさんあります。
普段キッチンで使い捨てをしているものがあれば他のもので代用することができないか、考えを巡らせてみてください。
プラ製品をエコグッズに変えるだけ!地球とお財布にやさしく。
普段何気なく使っている消耗品をエコグッズに変え、プラスチックごみを削減することは環境を保全するという観点から見るとかなり効果的です。
プラスチックゴミの量を減らすことができれば、近年深刻化している海洋プラスチックごみ問題の解消へ一歩踏み出せます。
こうした取り組みはSDGsの目標14:「海の豊かさを守ろう」への貢献に直結します。
キッチンからできることをはじめ、この美しい地球環境と海の生き物たちを守りましょう。
地球環境へ貢献するだけにとどまらず、購入した製品を長く使うことで節約することができます。
また、ゴミを減らすことで毎日のゴミ処理の手間を削減することも期待されます。
家庭内で見ても、地球規模で見てもメリットいっぱいの「くり返し使えるキッチンアイテム」の活用。
手軽に始められるので、これをきっかけにエコな生活にシフトしてみてください。