私たちにも
できる
SDGs貢献

SDGsの目標は、どれも一人では解決できそうにないものばかり。
ですが、SDGsに貢献することはできます。
日常生活のなかで、私たちがSDGsに貢献できることは様々です。
「エコバックを利用する」「節電をする」「ゴミを減らす」など
エコや節約につながるアクションも多いので、
できるところから少しずつ行動してみましょう。
-
生ごみコンポストで地球にやさしい暮らしを
日々料理をすると必ずと言っていいほど生ごみが出ますよね。 魚の骨や果物、卵の殻など種類はさまざまです…
-
圧力鍋で時短&節約を
皆さんのご家庭では調理にどのような器具を使っていますか? お店には鍋やフライパン、電子レンジ用のシリ…
-
充電電池(ニッケル水素充電池)を使うことは本当に節約になるのか
きっとみなさんは、一日のうちどこかで「充電」をしているはずです。 充電して使うものの代表格として携帯…
-
TVでも話題に!節水蛇口のメリットや効果
近年、節水が話題になることも多く、テレビで節水のための数々のグッズが話題になることも珍しくありません…
-
野菜を家庭で簡単に再生!「再生野菜」のススメ
「再生野菜」という言葉、聞いたことはありますか? なかなか耳慣れない方もいるかもしれませんが、内容を…
-
今や未来の乗り物ではない!EVバイクでクリーンに移動を
みなさんは、「バイク」と聞くと、どんなエネルギーを使って動くものだと思っていますか? 多くの方はガソ…
-
万能ベジブロスでおいしい料理を
皆さんは「ベジブロス」というものを聞いたことがありますか? 名前だけは聞いたことがある…という方も多…
-
LEDライトって実際お得なの?LED化のメリット、デメリット
近年、私たちの周囲の照明にLEDが使われることも珍しいことではなくなりました。 今や家庭のシーリング…
-
不要になった袋や新聞紙・包装紙は有効活用しましょう
お買い物をすると袋や包装紙をもらえますよね。また、新聞を取っている方だと、毎日新聞がたまっていくでし…
-
エコ配とは?環境にやさしい次世代の配送サービス!
みなさんは「エコ配」というサービスをご存じですか? その名の通りエコな配達方法なのですが、ここでは「…
-
地球に、お財布にやさしい!マイ○○○のススメ
寒い朝に自動販売機で温かいお茶を買う。 割りばしを割り、美味しい料理を味わう。 スーパーでもらったレ…
-
SDGsの目標「貧困をなくそう」を達成するために。私たちにできる思いやりアクション
SDGsの目標1「貧困をなくそう」は、国や企業、自治体の取り組み以外にも、私たち一人ひとりにもできる…
-
新型コロナウイルスを乗り越えよう。私たちの心と身体を守るために。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大は、SDGsの達成にも影響を与えています。 コロナウ…
-
環境とお財布に優しいエコ・クッキング!かしこく料理を楽しもう!
「エコ・クッキング」とはキッチンからはじめるエコ活動です! 環境のことを思いやりながら 買い物・料理…
-
紙の節約が地球を守る!?紙の無駄遣いと森林破壊の関係と対策
毎日使うティッシュやトイレットペーパー。学校や仕事で使うノートやコピー用紙など私たちの暮らしに欠かせ…
-
オフィスでエコは大きな成果!仕事も暮らしも快適になる!おすすめアクション!
節電、節水、ゴミを減らすなど、私たちが積極的に取り組んできた「エコ活動」 近年、会社ではクールビズが…
-
食品ロスをなくす本当の理由。SDGs2『飢餓をゼロに』について考えよう。
世界で深刻な問題になっている飢餓・食糧問題。貧困や紛争などによって十分な食糧がなく、毎日9人に1人が…
-
ソレ水に流さないで!家庭でできる簡単アクションでキレイな水を守りましょう!
水質汚染とは川や海などの水が汚れているということ。それは私たちの健康に悪影響を及ぼすことがあります。…
-
あなたも今日から家電女子!お財布にも環境にも優しい省エネ家電
家電を買おうと思った時、家電を買い替えたいと思った時、あなたはどう家電を選んで買っていますか? 今は…
-
エアコンの使い方を見直してエコ・簡単・お得に温暖化対策!
家庭では様々な家電製品が活躍してくれていますが、電気料金の請求に毎月頭を抱えているひともいるでしょう…
国連が伝える、
持続可能な社会のための
SDGsアクション

ソファに寝たままできること
・パソコンなどの電気機器は、使っていないときは電源から切りましょう。
・紙を節約するために、オンラインかモバイルで支払いましょう。森林を破壊しなくて済みます。
・SNSでSDGsに関連する投稿を見つけたらシェアしよう。
・人と地球にやさしい取り組みに参加するよう呼びかけよう。
・印刷はできるだけ行わず、紙の節約をしましょう。
・必要のない電気は消そう。
・サステナブルな取り組みを行う会社の製品を購入しよう。
・掲示板やチャットルームで嫌がらせを見つけたら、その人に警告しよう。
・#globalgoalsを使って、あなたがSDGsを達成するために何をしているかを伝えよう。

家の中でできること
・ドライヤーや乾燥機を使わずに自然乾燥させよう。洗濯機の容量をフルにして使おう!
・湯船に入る回数を減らして、5~10分の短時間シャワーを利用しよう。
・肉の生産には植物よりも多くの資源が使われているので、肉や魚を控えめに。
・食べ切れない時は早めに冷凍しましょう。食べ物を大切にすることで、節約にもつながります。
・植物を育てている人は、生ごみで堆肥を作ろう。
・埋立地を増やさないように、リサイクルを心がけよう。
・できるだけ簡易包装の品物を買おう。
・窓やドアの隙間をふさいでエネルギー効率を高めよう。
・エアコンは、冬は低め、夏は高めに設定しよう。
・省エネ型の機種や電球に取り替えよう。
・ソーラーパネルを家に取り付けよう。
・食洗器を使う場合には、あらかじめ皿を水洗いしないで下さい。

家の外でできること
・地産地消を心がけることで、輸送によるエネルギー消費を減らすことができます。
・訳あり品の果物や野菜を積極的に購入し、色・形が規格に合わないために捨てられるのを防ぎましょう。
・飲食店での注文時「サステナブル・シーフードを使っていますか?」と、お店の人に聞きましょう。
・サステナブル・シーフードを買おう!
・マイボトルを使おう。
・買い物ではエコバッグやマイバッグを使おう。
・紙ナプキンは必要な分だけ取るようにしよう。
・新品だけを購入するのではなく、中古品をうまく活用しよう。
・使わないものは寄付したり、フリーマーケットで販売しよう。
・国や地方自治体のリーダーはどのように考えているかを理解し、投票をしよう。

職場でできること
・労働者としての自分の権利を知り、不平等と闘おう。
・若者の相談相手になろう。
・同一労働同一賃金を支持する声を上げよう。
・社内の冷暖房装置は省エネ型に換えよう。
・災害など、何かあった時でもすぐに回復されるインフラ整備を行っている企業に投資しよう。
・性別や人種、性的指向、社会的背景、身体的能力に関係なく、職場で差別があったら声をあげよう。
・通勤は自転車、徒歩、公共交通機関で。
・職場で「地球への影響ゼロ週間」を実施しよう。
・人間にも地球にも害を及ぼさない取り組みに参加するよう、会社や政府に求めよう。
・職場でリサイクルはできている?生態系に害を及ぼすような仕事をしている業者から調達をしていませんか?
・労働にまつわる権利について知ろう。